2018年開催報告は、こちらをクリックしてご覧ください。
介護福祉分野で活躍されているJAA常任理事、浅井隆彦先生による「介護アロマセラピスト養成講座」が2019年も開催される事が決定いたしました。
場所・受講料などは、今のところは、未定ですが、決まり次第随時更新していきます。
今後のアロマセラピスト業界においても必要な分野になる「介護アロマセラピスト養成講座」をこの機会に是非受講なさってはいかがでしょうか。
浅井隆彦先生のプロフィール
1951年愛知生まれ
日本アロマコーディネーター教会(JAA)常任理事
浅井マッサージ教育研究所 所長
鍼灸(しんきゅう)按摩マッサージ指圧師
介護支援専門員(ケアマネージャー)
リラクゼーション業連絡協議会会員
「美と健康」の分野、アロマテラピーと東洋医学の融合を目指して「ストレスとリラクゼーション」をテーマに勢力的に教育啓発をしている。
■ <主な著書>
- 介護アロマテラピー入門(厚生科学研究所)
- セラピストのためのアロママッサージ(医道の日本社)
- 写真でわかるオイルマッサージ教本(医道の日本社)
- スポーツアロママッサージ(医道の日本社)
- 女性のための手と足のツボ(竹内書店新社)
- 世界のマッサージ(フレグランスジャーナル社)
- オイルマッサージ教本(韓国・中国・台湾でも翻訳)
- ※治療師・セラピスト向けの専門誌やDVD 多数出版
- 浅井隆彦先生公式サイト:http://www.asai-takahiko.com/
講義内容
1日目
(午 前)10:00~12:00
- オリエンテーション
- 介護アロマテラピー序論(座学)
- 介護保険からみた介護アロマ導入の背景
認知症、消臭、感染予防のアロマテラピー - 癒しの手の実技(基礎編Part1)
- むくみの解剖生理学病理学レクチャー
- クリームを使用したむくみケア実技 ※運動療法含む)
(昼休憩)12:00~13:00
(午 後)13:00~17:00
- 癒しの手の実技(基礎編Part2)
- クリームを利用した車いす&ベッドでの
むくみケア実技(運動療法含む)
(対象部位:脚と足) - ★寝たきりの方への簡単!足浴マッサージデモ
(終了)17:00
2日目
(午 前)10:00~12:00
- 高齢者の不眠症のレクチャー
- 不眠ケア実技(対象部位:主に頭と上背中と首
- 拘縮麻痺床ずれのレクチャー
- 拘縮麻痺床ずれ予防のタオルワーク
(昼休憩)12:00~13:00
(午 後)13:00~17:00
- 在宅医療と看取りのレクチャー
- ホスピス実技(対象部位:主に肩と背中)
- ハンドマッサージ実技(対象部位:主に手と肩の一部)
- デコルテ実技(対象部位:主にデコルテと肩と首)
呼吸ケア・唾液腺刺激 - 2日目まとめ(Q&A)&修了証書授与
(終 了)17:00
講座風景(第10回講座 2018年開催)
日 時 | 2019年7月6日(土)・7日(日) 10:00~17:00 (お昼休憩1時間) 1日6時間 計12時間受講 ※昼食はご持参下さい。 PDFファイルを印刷する |
場 所 | 春江 江留上コミニュティセンター ※福井県坂井市春江町江留上大和4-8 |
参加費 | 受講料:講習料 38,000円(税別) テキスト代 2,400円(税別) 浅井先生のプロデュース「愛ケアクリーム」2.500円(税別)※セミナーで使います。 ※早めのお申し込みがお得です ※但しテキストがある人はテキスト代は不要です。 セミナーに使用する浅井先生オリジナルの手順書は代金に含まれます。 ※受講終了後、浅井先生から修了証を授与されます。 |
定 員 | 16名 |
持ち物 | *バスタオル 1枚 *フェイスタオル 1枚 *脱ぎ着しやすい服装や、着替え |